発明博覧会
発明博覧会
発明博覧会
カラデシュで登場した期待の伝説土地。
最近ではレガシーのスタックスに投入されて結果を残したこともある。
ヴィンテージでもデッキによっては試験的に試されてたり。

しかしこのカードが最も活躍するのはモダンの蔵の開放デッキ
のような気がする。
最速3ターン、平均4,5ターンの中速コンボデッキなのだが、
このデッキの負け方の大半は「クラーク族の鉄工所」が引けないことによるものだ。

アーティファクトを墓地から場に戻す「蔵の開放」「信仰の見返り」が6枚体制を敷けるのに対し、肝心のコンボスタートに必要な「クラーク族の鉄工所」は基本的にキャントリップ連打で自力で引く必要があった。特に問題となるのが1枚目の鉄工所が打ち消されたりハンデスされた場合で、2枚目を引きにいく猶予はもう無い場合が多い。

「発明博覧会」は1ターン目に置けば3~4ライフを献上し、中盤以降にエンドに鉄工所サーチという動きが可能。これは「加工」ではできない動きで隙も少ない。

しかもカラデシュでは「光り物集めの鶴」という相棒も出たので、さらに安定性が向上する。
サイド後には「金属製の巨像」も「僧院の導師」に代わるフィニッシャーとして候補になる。


コメント

粗石の魔道士
粗石の魔道士
2016年10月18日21:55

私はテゼレッターに入れて使ってましたが、私の使い方が悪く、あまり活躍できず(泣)
発明博覧会はやれる子だと思います!

ゆちゃ
2016年10月18日22:16

長期戦用にお洒落1枚差しくらいがいいかもしれませんね。
テゼレッターでもソプターコンボ持ってこれるんで有用そうですが、やはり重いのかも。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索