セファリッドの女帝ラワン
2017年3月25日 カード考察 コメント (2)
対青クリーチャー内蔵のセファリッド
昔はたまに使われることもあったが、結局は「稲妻」で落ちる貧弱ボディーなのでデルバー対策としても微妙だった。
最近は「トレストの使者、レオヴォルド」「真の名の宿敵」を採用した、「稲妻」を持たないBUGカラーのデッキが増えてきたので日の目を浴びそうな予感。
BUG続唱に対しては「突然の衰微」が効かない上に、「断片無き工作員」「トレストの使者、レオヴォルド」「悪意の大梟」を完全に無効化する。
また、BUGデルバーやBUGネメシスも増えてきているので投入機会は増えつつある。
ただし、まだまだ入れる相手が少ないのが現状。
対デルバーにも入れたいのに「稲妻」で落ちるタフネス3が本当に悔やまれる。
BUGカラーが奇跡と勢力逆転するくらいにならないとサイドに採用するのは気が引ける。
昔はたまに使われることもあったが、結局は「稲妻」で落ちる貧弱ボディーなのでデルバー対策としても微妙だった。
最近は「トレストの使者、レオヴォルド」「真の名の宿敵」を採用した、「稲妻」を持たないBUGカラーのデッキが増えてきたので日の目を浴びそうな予感。
BUG続唱に対しては「突然の衰微」が効かない上に、「断片無き工作員」「トレストの使者、レオヴォルド」「悪意の大梟」を完全に無効化する。
また、BUGデルバーやBUGネメシスも増えてきているので投入機会は増えつつある。
ただし、まだまだ入れる相手が少ないのが現状。
対デルバーにも入れたいのに「稲妻」で落ちるタフネス3が本当に悔やまれる。
BUGカラーが奇跡と勢力逆転するくらいにならないとサイドに採用するのは気が引ける。
コメント
サイドに一枚挿しといても問題ないカードだと思ってます!
しかもサイド後はタルモゴイフ減らしてる可能性もありますし効果大。