Eternal Weekend North America 2017
2017年10月24日 大会考察
大会結果はこちら
http://www.cardtitan.com/coverage2
1:BUGデルバー
2:RUGデルバー
3:グリクシスデルバー
4:エスパーメンター+デスブレード
5:4Cコントロール
6:グリクシスデルバー
7:エルドラージ
8:グリクシスデルバー
レガシーは死儀礼かデルバー、またはその両方だ。といったところ。
ここまでデルバーばかり勝ち上がるのは珍しい。
コンボがTOP8にいないのはデルバーに全て喰われた?
ちなみにメタの上位10デッキを見てみると全711デッキ中
4Cコントロール:60名:8.44%
グリクシスデルバー:57名:8.02%
スニークショー:49名:6.89%
リアニメイト:48名:6.75%
デスタク:46名:6.47%
土地単:43名:6.05%
エルドラージ:29名:4.08%
石鍛冶:27:3.80%
ANT:23名:3.23%
エルフ:22名:3.09%
4Cコン、グリデル、デスタクあたりは大方の予想通り多い。
デルバー系は昔から変化がないようで、実はメタに合わせて細かな調整がされているよう。
「墓忍び」「グルマグのアンコウ」「わめき騒ぐマンドリル」「真の名の宿敵」など「致命的な一押し」も「稲妻」も効かないクリーチャーの採用が増えている。
また、サイドに「虐殺」「毒の濁流」「二股の稲妻」など種類は違えど明らかに同型やデスタクを意識したカードが多めに取られている。
ただデルバーが4Cコンの海をどう渡り切ったのか謎。
TOP8のデルバーを見ても、マナ基盤の脆弱さを狙った「もみ消し」が採用されているわけでもなさそう。
どちらかと言えば「コラガンの命令」のようなもっさり挙動を「呪文貫き」や「狼狽の嵐」で咎めていく作戦のようだ。
今回はデルバーの一人勝ちだが、ここまで偏ると4Cコンもデルバーも喰える土地単が今後増えそう。
土地単にとって厳しいスニークショーとリアニメイトが今回多いので、これらがもう少し少なかったら全く違う結果になっていたかもしれない。
http://www.cardtitan.com/coverage2
1:BUGデルバー
2:RUGデルバー
3:グリクシスデルバー
4:エスパーメンター+デスブレード
5:4Cコントロール
6:グリクシスデルバー
7:エルドラージ
8:グリクシスデルバー
レガシーは死儀礼かデルバー、またはその両方だ。といったところ。
ここまでデルバーばかり勝ち上がるのは珍しい。
コンボがTOP8にいないのはデルバーに全て喰われた?
ちなみにメタの上位10デッキを見てみると全711デッキ中
4Cコントロール:60名:8.44%
グリクシスデルバー:57名:8.02%
スニークショー:49名:6.89%
リアニメイト:48名:6.75%
デスタク:46名:6.47%
土地単:43名:6.05%
エルドラージ:29名:4.08%
石鍛冶:27:3.80%
ANT:23名:3.23%
エルフ:22名:3.09%
4Cコン、グリデル、デスタクあたりは大方の予想通り多い。
デルバー系は昔から変化がないようで、実はメタに合わせて細かな調整がされているよう。
「墓忍び」「グルマグのアンコウ」「わめき騒ぐマンドリル」「真の名の宿敵」など「致命的な一押し」も「稲妻」も効かないクリーチャーの採用が増えている。
また、サイドに「虐殺」「毒の濁流」「二股の稲妻」など種類は違えど明らかに同型やデスタクを意識したカードが多めに取られている。
ただデルバーが4Cコンの海をどう渡り切ったのか謎。
TOP8のデルバーを見ても、マナ基盤の脆弱さを狙った「もみ消し」が採用されているわけでもなさそう。
どちらかと言えば「コラガンの命令」のようなもっさり挙動を「呪文貫き」や「狼狽の嵐」で咎めていく作戦のようだ。
今回はデルバーの一人勝ちだが、ここまで偏ると4Cコンもデルバーも喰える土地単が今後増えそう。
土地単にとって厳しいスニークショーとリアニメイトが今回多いので、これらがもう少し少なかったら全く違う結果になっていたかもしれない。
コメント