ストーム持ちのLO呪文
ストーム系デッキのフィニッシュ手段として古くから使われてきた。
ただしマナ加速呪文は黒いカードが多いため、どうせならストームが少なくてすむ「苦悶の触手」の方を使う。
また、フィニッシュの軸をズラすという点でも、対象を取らず、3~4ストームでも決められる「巣穴からの総出」に劣る。
最近ではハイタイドで使うかどうかみたいな微妙なポジション。
また、ライブラリー破壊が除外ではなく墓地にいってしまうので、ショーテル系のデッキには効き辛いのも致命的。
しかし テーロス還魂記で「死の国からの脱出」が公開されるやいなや急に注目を浴びることになる。
なんと「死の国からの脱出」→「ライオンの瞳のダイアモンド」→「思考停止」を自分に撃つことで簡単にループが発生する。
あとは大量のストームと墓地に落ちた呪文を使って適当にフィニッシュ。
コンボパーツがエンチャント・アーティファクトで「悟りの教示者」で簡単にサーチできること、コンボスタートが軽くて速いこと、両パーツとも単体でストームデッキに普通に入る性能であることなど、この先の発展性に期待が持てる。
一からそれ用に調整するのかANTを少し変えるだけの方が強いのかはまだ分からない。
というか「思考停止」に拘らなくても、これとLEDだけで十分ヤバい臭いがする。
レガシーやってたらLEDをすぐ思いつくだろうし、テストして大丈夫だったから刷ったのだと信じたい。
ストーム系デッキのフィニッシュ手段として古くから使われてきた。
ただしマナ加速呪文は黒いカードが多いため、どうせならストームが少なくてすむ「苦悶の触手」の方を使う。
また、フィニッシュの軸をズラすという点でも、対象を取らず、3~4ストームでも決められる「巣穴からの総出」に劣る。
最近ではハイタイドで使うかどうかみたいな微妙なポジション。
また、ライブラリー破壊が除外ではなく墓地にいってしまうので、ショーテル系のデッキには効き辛いのも致命的。
しかし テーロス還魂記で「死の国からの脱出」が公開されるやいなや急に注目を浴びることになる。
なんと「死の国からの脱出」→「ライオンの瞳のダイアモンド」→「思考停止」を自分に撃つことで簡単にループが発生する。
あとは大量のストームと墓地に落ちた呪文を使って適当にフィニッシュ。
コンボパーツがエンチャント・アーティファクトで「悟りの教示者」で簡単にサーチできること、コンボスタートが軽くて速いこと、両パーツとも単体でストームデッキに普通に入る性能であることなど、この先の発展性に期待が持てる。
一からそれ用に調整するのかANTを少し変えるだけの方が強いのかはまだ分からない。
というか「思考停止」に拘らなくても、これとLEDだけで十分ヤバい臭いがする。
レガシーやってたらLEDをすぐ思いつくだろうし、テストして大丈夫だったから刷ったのだと信じたい。
コメント